大人も子供も大好き!さっぱりとした甘さが特徴!【はっさく大福】

はっさく大福 飲食店・スイーツ・パン屋

広島県に引越してきて以来、我が家がドハマりしているスイーツ、はっさく大福をご紹介します♪

はっさく大福とは?

因島アメニティ公園

広島県尾道市因島が発祥とされる果物の八朔(はっさく)。
その八朔を餡子と一緒にお餅で包んだ和菓子です。
さっぱりとした甘さが特徴の大人も子供も喜ぶスイーツですね!

 

どこで買えるの?

我が家がはっさく大福を購入する場所はだいたいこの2カ所↓

ええじゃん尾道
ええじゃん尾道
尾道市にあるJA直営店です。
詳しくは以前の記事をご覧ください。

ふくふく市FUKUYAMAふくふく市
こちらは福山市にあるJAグループ直売所。
こちらも詳しくは以前の記事をご覧ください。

他にもさんすて福山内にある虎屋でも虎屋のはっさく大福を購入出来ます(*^▽^*)

 

 

食べ比べ

はっさく大福を食べ比べてみました♪

・株式会社はっさく屋
はっさく大福
「はっさく大福といえばはっさく屋」と言えるくらい有名なはっさく屋さんのはっさく大福。
カワイイはっさくの絵が目印。
広島県尾道市因島にある会社で、はっさく大福以外にも季節によっては『まるごとみかん大福』『ジャンボいちご大福』等も作られています。
こちらのはっさく大福は全て手作り。
八朔は因島・生口島で育ったものを使用。
お餅にもこだわっているそうで、餅米とみかんの皮を一緒に蒸した後、石臼でついて作るみかん餅なんですって!

さぁ、食べてみよう。
はっさく大福
もう持っただけで「あっ、このお餅美味しいだろうな。」と感じる手触り。
そして中身は?
はっさく大福
わーい、八朔がたっぷり入ってる(*´▽`*)♡
餡子は白あん。
食べてみるとそのフレッシュさに驚き!!
八朔の食感がプチプチサクサクしているのに対して、お餅はふわふわ。
白あんのさっぱりとした甘さに八朔の甘いけどほんのり酸味とほのかな苦み、この相性が抜群です!!
普段和菓子を好んでは食べない息子が「これ美味しい!!」と目を輝かせて食べていました。
甘すぎないので本当に何個でも食べられちゃう美味しさです。

・中元ベーカリー
はっさく大福
こちらも可愛らしいパッケージ♪
中元ベーカリーさんは、公式HPがないので製造工程など詳しくはわからないのですが、福山市瀬戸町で製造されているようです。

はっさく大福
こちらもふわっふわのお餅♡

はっさく大福
そして中元ベーカリーさんのはっさく大福は黒のこし餡。
食べてみますと黒餡と白餡の差なのか、こちらの方がはっさく屋さんのものより少し甘め。
それでもやっぱり八朔の酸味と一緒になって、さっぱりといくつでも食べられる美味しさです!
お餅の部分がはっさく屋さんのものより少しモチッとしているのと、八朔がたっぷり詰まっているので食べ応えも充分。
あたたかいお茶とよく合うんですこれが(*´▽`*)

 

どちらも最高に美味しいです!!
イチゴ大福も好きですが、何個も食べたくなるのは圧倒的にはっさく大福。
大人もハマる上品な甘さです。
是非皆さんもどこかで見かけたら購入して食べてみてくださいね(*^-^*)

 

タイトルとURLをコピーしました