福山市内で初詣といえば?人気な場所はいくつもありますが、1番に思い浮かんだのは草戸稲荷神社!
本日は長い歴史を誇る草戸稲荷神社をご紹介します(*´▽`*)
歴史
草戸稲荷神社は福山市草戸町にあります。
先日ご紹介した明王院のお隣ですね(´▽`*)
創建は807年、平安時代の初め頃ですね。
明王院の開基である空海が、同寺の鎮守として草戸稲荷神社を祀ったことが始まりとされています。
当時は芦田川の中州(草戸千軒)に鎮座されましたが、洪水により社殿の流失破損が繰り返されていました。
1633年に福山城主の水野勝成公により再建され、1655年に3代目水野勝貞公が父である水野勝俊公の病気平癒を祈願して今の地に社殿を遷されたそうです。
とてもとても長い歴史のある神社なんですね( ゚Д゚)
明王院と同じく、地元の人々や水野家の方々に大切にされてきたことがわかります。
参拝
まずは手を清めましょう。
私は駐輪場から歩いてきたので橋を渡る必要がありませんでしたが、↑この階段の先にいなりはしが架かっています。
橋の先は歩道の無い道路なのでご注意くださいね。
大きな鳥居をくぐります。
立派な石の鳥居の奥に朱い鳥居があり、その奥に見えるのが拝殿ですね。
中はこんな感じ。
おそらくお宮参りや七五三などこちらで行われるんでしょうね(*^▽^*)
拝殿で参拝したら、お次は本殿へ。
本殿は高い所にありますので、階段を登りましょう!
摂末社の十社稲荷神社、金毘羅社、眼力社の前を通ります。
最近眼が心配なので、眼力社にも参拝しました。
さぁ階段を登ります。
懸造風のコンクリート製の基礎上に本殿があるため、どんどん登りましょう。
かつては本殿は拝殿の裏にあったそうですが、昭和の時代に懸造風(かけづくりふう)のコンクリート製の基礎上に移設したのだそう。
この形がインパクトがありますよね(´▽`*)
到着!ご本殿です。
参拝したら、後ろを振り向いてみましょう!
芦田川と福山市街地を見渡せます♪
とても気持ちの良い景色です(*^▽^*)
お正月の初詣は激混みなので景色を楽しむ余裕がないかもしれませんが、普段はこんなに綺麗な景色をゆっくりと見られる場所でもあるんですね。
そして反対側の階段から降りましょう。
降りている途中で見えている屋根は草戸八幡神社本殿の屋根。
拝殿、そして奥にあるのが本殿。
鎮座年代は不詳とのことですが、こちらも歴史がある神社なんでしょうね。
他にも摂末社をいくつかお参りして帰ります。
沢山並んだお狐さんが可愛い♡
駐車場
第3駐車場まであり、100台ほど停められます。
全て無料です。
初詣の時は臨時駐車場が河川敷につくられます。
それでも停められないことが多いですけどね( ̄▽ ̄)
そのくらい福山市民にとって大切であり、人気の初詣スポットなんですね。
感想
草戸稲荷神社といえば初詣。
草戸稲荷神社の沿道に沢山の屋台が並び、わくわくしますよね♪
ただしかなり混雑します!
しかしそれ以外の時期にこうしてゆっくり参拝したのは初めてでした。
本殿からの景色をゆっくりと眺めたのも初めてで、とても素敵な時を過ごせました。
皆さんも是非、隣接する明王院と併せて行ってみてくださいね☆
情報
場所:広島県福山市草戸町1467
TEL:084-951-2030(9時~16時)
時間:参拝時間はいつでもOK
本殿は8時~16時まで開門、祈祷受付は9時~16時まで
駐車場:有(無料)
※情報変更の可能性があります。事前に公式HPでご確認ください。