晴れているけれど、地面は濡れている・・・そんな日は公園は行けないし、子供達をどこへ連れて行こう?
悩んで見つけ出した行先が日本一のだがし売場でした!!
どこにある?
はい、我が家が大好き岡山県。
日本一のだがし売場は岡山県の瀬戸内市にあります。
岡山市のお隣の市ですね。
現在地となっている場所が日本一のだがし売場です。
のどかな場所にありました(^^♪
駐車場
駐車場は沢山あります。
なんと約250台も停められます。
勿論無料♡
休日に行ったのですが、駐車場に警備員さんが立って誘導するほど賑わっていました。
日本一の駄菓子屋さんとは?
駐車場からカラフルな道を通って行くと、到着!
でかっ(゚Д゚;)
駄菓子屋さんというより大きな倉庫です。
早速息子達が楽しそうに入って行きました。
中に入ると、やっぱり広~い!
広くて1枚の写真じゃ写しきれませんが、これ全部お菓子!?
なんと菓子と玩具あわせて約5000種類も並んでいるんですって!
1つ15円とかの小さな駄菓子もあれば、
スーパーでは見かけない大きな箱買いも出来ます!
子供達も勿論嬉しそうなのですが、大人のお客さんも皆さん「懐かし~い。」と盛り上がっていました(*´▽`*)
お子さんに「パパが小さい頃はこのお菓子は〇〇円だったんだぞ。」なんてお子さんに教えたりして。
最近のお菓子もあれば、懐かしい駄菓子も沢山!
珍味系が沢山揃っているのも嬉しい(*´▽`*)
あ~指輪のおもちゃ、小さな頃好きだったな~。
うまい棒のキャラクターグッズも売られていました。
うまい棒もプチもスーパーでは見たこと無いくらい多くの味が売られています。
これは思わず選びたくなりますね。
お会計は現金のみです。
値段は特別安いわけではないので、買いすぎにご注意ください( ̄▽ ̄)
でもこの豊富すぎる品揃えと懐かしさ、物珍しさについつい手が伸びちゃいます。
楽しすぎる!!!
感想
せっかく遠くまで来たし、我が家にとっては大奮発の1人500円までOKにしたところ、子供達はとても目を輝かせながら一生懸命お菓子を選んでいました。
そしてありがたいことに気が付きました。
全て税込みで表記され、しかもお菓子自体に値札シールが貼られているんです!
これなら子供自身で計算しやすいですよね(*^▽^*)
あといくら買えるとか、これじゃあオーバーしちゃうとか言いながら、子供なりに計算したり考えたり我慢したりと、多くの学びがあったと思います。
お菓子一つ一つに値札シールを張る作業はかなり面倒だと思いますが、おそらく子供達のためにしてくれているのだと思うと親としても嬉しくなりました、日本一だがし売場さん、本当にありがとうございました!!
ちなみに誰よりも楽しそうだった夫が選んだお菓子はこちら↓
童心に帰って楽しめたようで良かったです♪
寒すぎる日や雨の日など、出かけ先に困る時にも良い選択肢だと思いました。
皆さんも是非☆
情報
場所:〒701-4262 岡山県瀬戸内市長船長東須恵1373-5
TEL:0869-26-6580
時間:10~17時(日・祝は9~17時)
休業日:年末年始,2025年は9月30日(棚卸のため)
駐車場:有(無料)
※情報変更の可能性があります。事前に公式HPでご確認ください。