広い動物園に大満足!中学生まで無料!?【広島市安佐動物公園】

安佐動物公園 遊び場

念願の広島市安佐動物公園へ子供達を連れて行ってきました!
私も小さい頃に家族やおじいちゃんおばあちゃんに連れて行ってもらった大切な思い出の場所です♪

 

どこにある?

安佐動物公園があるのは広島市安佐北区。
安佐動物公園
広島駅からバスで行くかアストラムラインの上安駅で下車し、その後バスか。
どれも少々時間はかかりそうです。

我が家は福山市から行きは無料のバイパスと途中で本郷から高速道路を使用し約2時間。
帰りは一般道と無料バイパスのみの利用でしたが、夜だったこともありこれまた2時間と少しで着きました。
高速道路から降りて安佐動物公園までは然程時間もかからず、車で行くのが楽ちんです♪

 

 

入園料・駐輪場料金

安佐動物公園この通り大人は510円かかりますが、未就学児・小学生・中学生はなんと無料!!
私と夫の入園料だけで入れました、広島市さんすげぇ(゚Д゚;)
感謝です♡
小人(高校生及び18歳未満)も土曜日(長期休みや祝日を除く)と5月5日は無料なんですって!

車で来た場合、駐輪場料金も併せて支払います。
駐輪場料金は450円
準中型・中型・大型自動車は1400円かかります。

 

 

園内

園内の様子をご紹介する前に、この日の状況説明を!
なんとこの日はすごい雪☃
福山市はほぼ降っていなかったので完全に油断していたのですが、広島市に近づくにつれてどんどん酷い雪に・・・。
動物園に着いた時にはもう視界が雪しか見えない状態に( ̄▽ ̄)
よく考えたら福山市の天気しか見ていませんでした、広島市と福山市では天気もぜんぜん異なるんですね~。

そんなわけで行ってみよう!
安佐動物公園
こんな寒い日に動物園に来る人はあまりいないので、広い園内はガラガラ。
そして雪が酷くて写真を撮れなかったのですが、入ってすぐ目の前にあるのはアヌビスヒヒの大きな猿山。
しかしこの天気なので残念ながらヒヒを見ることは出来ませんでした。

安佐動物公園寒いのでとりあえず室内へ。
ここは動物科学館。
安佐動物公園動物の骨格クイズなど大人でも頭を悩ませる問題が楽しかったです。

安佐動物公園
この動物と綱引きを出来る機械が相当楽しかったようで、子供達大興奮。
当たり前ですが、家族4人で挑んでもゾウの力には敵いませんでした(*´▽`*)
そんなこんなして外に出ると雪がだいぶおさまっていたので、今度こそ動物を見て回ります。

フラミンゴ等を見つつ進んでいると亀のコーナーへ到着。
様々な種類のカメが見られるのですが、中でも1番テンションが上がったのはこちらの展示です↓
安佐動物公園
ゾウガメなど、めちゃめちゃ大きなカメさんが沢山います。
しかも結構活発に動いていて、何度も近くまで来てくれるという神対応✨
安佐動物公園
最後に帰る前にもう1度見によったくらい、子供達はカメさんがお気に入りでした。

その次は大きなサイやアフリカ水牛に驚き、室内に行くことも可能なのに、この雪の日にわずかな日光を求めて日光浴?をしているミーアキャットの可愛さに悶絶したり。
安佐動物公園

チンパンジーはかなり広めの展示室なのですが、寒すぎて遊んでいる様子などは見られませんでした。
マンドリルなど派手なお猿さんがいたり、こちらのお猿さんは毛づくろいをしている様子がなんだか人間のようで面白かったです。
安佐動物公園

チーターはこれまた広い展示の中を悠々と歩いていました。
安佐動物公園頭が小さくて、手足が細くて長く、モデル体型ですな。

次男が喜んだ夜行性動物&爬虫類館。
オオサンショウウオや原始的なお猿さんロリス、ムササビなど実際に目にしたのは初めての動物が沢山いて楽しかった~♪
夜行性動物
夜行性動物ヘビやワニにも出会えます。

ラクダって実際に目にするといつも思うのですが、想像より大きくて毎度驚きます。
安佐動物公園
マレーバクはとても高い声でした。
安佐動物公園

昔話でおなじみ、キツネとタヌキ。
安佐動物公園
安佐動物公園
やっぱり狐って目が面白い!
不思議な神々しさがありました。
タヌキはもふもふ(*´▽`*)

クマさんも元気でした。
動物園のクマは冬眠しないんですね。
安佐動物公園

この辺りで気が付いたんですが、この動物園、本当に広いです。
安佐動物公園
そういえば子供の頃も福山動物園との広さの違いに驚いたっけ(*^▽^*)
どちらの動物園もそれぞれ素敵ですが、安佐動物公園は広くて季節や天気によっては歩くだけでも気持ちの良い場所だと思います。
この日は雪でスマホが濡れちゃうのであまり撮っていませんが、とっても素敵な木があったり池があったり、広場もあったり、家族のみならずデートスポットとしても良さそうですね。
安佐動物公園

アムールトラは大迫力!
安佐動物公園
安佐動物公園
足の太さや頭の大きさ、やっぱりネコ科ってカッコイイ!!

安佐動物公園ヒョウはやっぱり模様がお洒落。
大阪のおばちゃんたちが夢中になるのもわかります。

ライオンはメスが遠くでこちらを見下ろしていました。
安佐動物公園
オスはなんと近くに来てくれていたのですが、ちょうどお顔が見えませんでした。
安佐動物公園王者の鬣に積もる雪がなんだか切ない・・・。
角度的にこんな映りですが、オスもメスと同じ広い展示にいます。

タンチョウってなんだか見るとおめでたい気持ちになりますね。
安佐動物公園
そして動物園のアイドルといえばやっぱりこの子達↓
安佐動物公園
安佐動物公園もう何をしていても可愛い♡
『可愛いだけじゃだめですか?』ってレッサーパンダちゃんに歌われたら絶対に「いいよーーー!!」って答えちゃうと思う(*´▽`*)♡
まぁ可愛いだけじゃないんでしょうけどね。
現在安佐動物公園には赤ちゃんレッサーパンダもいるんですよ♪

安佐動物公園
安佐動物公園現在シマウマ・ダチョウ・キリンのゾーンが工事中で、少々狭く見えますが、おそらく工事が終わればとても広い場所で悠々と動く動物たちを見られそうです(^^♪
キリンさんが沢山いたので、みんなで歩いている様子を見てみたいな~。

そして私が一番大好きな動物ゾウ!
安佐動物公園
奥に見えるのがサバンナゾウ。
アジアのゾウさんは何度も見た覚えがありますが、アフリカゾウを実際に見たのは久しぶり!
子供達はおそらく赤ちゃんの頃に関東の動物園で見て以来なので、その大きさにビックリしていました。
やっぱり体も耳も大きくて迫力が凄い(゚д゚)!

手前にいるゾウさんはマルミミゾウ
アフリカの森林に生息するゾウさんです。
日本では安佐動物公園でしか見ることが出来ません。
世界的にも飼育されているマルミミゾウはほとんど見ることが出来ません。
なぜなら全体的にも数が減ってるゾウですが、その中でもマルミミゾウは特に絶滅の危機に瀕していると言われています(>_<)
しかもこのマルミミゾウは現在妊娠中
旦那さんのマルミミゾウはこの子↓
安佐動物公園どうか無事に出産・子育て出来ますように!!

最後にふれあいコーナーへ。
安佐動物公園
安佐動物公園羊やヤギに触れてみたり、テンジクネズミを膝にのせてもらい、触れ合うことが出来ました。
安佐動物公園雪の日だったので遊べなかったのですが、この触れ合いコーナーは一部遊具のようになっていたり、小さな小川が流れていたりと子供が楽しめる工夫が沢山ありました。

他にも多くの動物を見ることが出来ましたが、多すぎるので紹介はこのくらいで。
その他、売店や食堂も雪のため写真を撮れず。
同じく展望広場の遊具も立ち寄りませんでした。
次回は暖かい日に行って、この日行けなかった場所にも行ってみたいですな。

 

 

感想

こんな悪天候の日ですら、子供達も大人も大満足の楽しい動物園でした!
とても広く歩くだけでも気持ちが良い園内で、沢山の動物を見ることが出来ました。
あっ、ちなみにこちら↓は入場券なのですが、3コマ漫画になっています。
安佐動物公園
こんな感じの漫画がそれぞれの動物の展示居場所に貼られていて、それもとても楽しかったです。
子供達も楽しそうに読んでいました(*´▽`*)

とても素敵な動物園なので是非多くの人に訪れてみてほしいです☆

 

 

情報

場所:〒731-3355 広島県広島市安佐北区安佐町動物園
時間:9時~16時半(入園は16時まで)
休園日:木曜日(祝日か8月6日の場合は開園)、12月29日~1月1日
駐車場:有(有料)
※情報変更の可能性があります。事前に公式HPでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました