尾道の風景と桜を一緒にを楽しもう♪【尾道市千光寺公園】

千光寺公園 山・花・海・水遊び

もうすぐお花見シーズン🌸
先日は福山市のお花見スポット福山城をご紹介しましたが、今回はお隣の市である尾道市のお花見スポット千光寺公園をご紹介します!
写真は昨年2024年のお花見の際に撮ったものです、是非参考にしてください(*^▽^*)

 

電車で行くのがおすすめ

千光寺といえば広島県尾道市の代表的な観光スポットでもありますね。
私もお花見以外でも何度も行ったことがあります。

尾道市は福山市中心部から車でも約30分とすぐですし、電車でもすぐです。
お花見の時期は間違いなく混雑するので、臨時駐車場などが作られるとしても停められない可能性があります。
そのため電車やバスなど公共交通機関を利用することをおすすめします。
我が家は福山駅から電車で行きました。
山陽本線
山陽本線で約20分。
片道420円。
関東などに住まれている方からしたらこの距離でこの電車賃は高く感じるかもしれませんね。
しかし地方はどこに行ってもこんなもんです( ̄▽ ̄)

尾道駅
尾道駅に到着しました♪

千光寺方面へ向かう時、是非尾道本通り商店街を歩いて欲しいです。
子供達とはしゃぎながら歩いたため写真を撮り忘れましたが、とてもノスタルジックな雰囲気漂う素敵な場所です(´▽`*)
その時代に生きていなくとも懐かしさを感じるのが不思議ですね。
私の両親はいつも懐かしんでいます。

 

 

ロープウェイor 徒歩

千光寺と言えばロープウェイですよね。
この写真↓はお花見よりも前の写真ですがこんな感じです。
乗っている時間は約3分。
基本的には15分ごとに運行しています。
千光寺

運賃(2025年3月現在)
中学生以上→片道500円,往復700円
小学生以下→片道250円,往復350円
※小学校就学前小児は保護者同伴の場合に限り1人無料

正直結構いいお値段しますね( ̄▽ ̄)
ただしとても良い景色です!!
千光寺を見下ろすことも出来ますしね。
1回は乗っておいて損はないかと。

登りだけロープウェイに乗って、下りは歩かれる方が多いですね。
なぜなら千光寺は山の中腹にあり、ロープウェイの駅はもっと山頂側にあるため、千光寺を見て帰る場合はロープウェイの駅までまた登る(徒歩5分ほど)ことになるからです。
それでも足腰に自信の無い方や、登りの景色と下りの景色両方をロープウェイから楽しみたいと言う方は往復が良いかもしれません(*^-^*)
歩くと下りでも20分くらいかかりますので。
ちなみに山頂には展望台があり、とても素敵な景色を望めます。

お花見の場合はロープウェイで登ると、ロープウェイ山頂駅から少し歩いて下った所に桜が沢山咲いている広場があります。

ちなみに我が家は昨年のお花見の際は登りも下りも徒歩でした。
お花見の時期は混雑しますし、尾道らしい坂道を歩くのはワクワクするからです。
小さい子の足でも登り30分くらいかな?
参考程度に、1年生になりたての男の子が余裕で登れるような道です。
様々な道がありますが、我が家は猫の細道から登っていきました。
ロープウェイ山麓駅から近い場所に入り口があります。

猫の細道
カワイイ猫の石が置かれていたり、猫が壁に描かれていたり。
猫の細道
次々と猫を探している内に楽しく登ることが出来ました♪

下りは千光寺を見た後、1番スタンダードな道、おそらく一番多くの方が選ばれる道から下りました。
築100年の古民家を再生したゲストハウス『みはらし亭』の前を通ります。
千光寺
千光寺
千光寺
こんな感じの階段や坂道を下ります。
危険ではありませんが、しっかりと歩ける靴の方が良いですね。
下りながらも見える景色は最高。
ロープウェイも見えます。
千光寺
千光寺
千光寺下る途中にある小さな広場もお花見に良さそうでした。

千光寺
こんな感じで約20分程かけて下りました。

 

千光寺公園ふれあい広場

我が家は千光寺公園のふれあい広場でお花見をしました。
千光寺公園のいたるところに桜が咲いていて綺麗ですが、座ってガッツリお花見するならふれあい広場が適しています。
ロープウェイ山頂駅から少し下った場所にあり、お花見シーズンはとても停められないかとは思いますが、千光寺公園第一駐車場の近くです。
千光寺
山頂からだとこんな感じの桜の道を通って到着。

千光寺公園ふれあい広場
千光寺公園ふれあい広場
千光寺公園ふれあい広場
千光寺公園ふれあい広場
一面桜に囲まれています。
千光寺公園ふれあい広場
千光寺公園ふれあい広場

出店もあってお花見気分も高まりますね。
千光寺公園ふれあい広場
ゴミを捨てる場所も設置されています。
ルールを守って、みんなが楽しめる場でありたいですね(*^-^*)
千光寺公園ふれあい広場
トイレも近い場所にあるため便利です。

桜は下から見上げるのが一番ですな🌸
千光寺公園ふれあい広場

 

感想

お花見を楽しんだ後は千光寺へお参りして、くさり山で鎖修行をして帰りました(*^-^*)
千光寺
普段から千光寺公園からの景色は最高ですが、桜の季節はより一層美しいです。
千光寺
2025年は4月13日まで夜はぼんぼりの灯りで夜桜も楽しめるようです。
是非皆さんも千光寺と桜、そして尾道の美しい風景を楽しんでみてください♪

最後に帰りの尾道駅で可愛い電車を発見☆
千光寺

 

情報

場所:〒722-0032 広島県尾道市西土堂町19−1【千光寺公園】
※情報変更の可能性があります。事前に公式HPでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました